2011年04月06日
お知らせ
「エングレ倶楽部」2012年6月12日~
「出戻り 辺境ホビーライフ」2011年4月6日~2012年7月1日
「更紗眼鏡で狙え!」2010年4月1日~2011年3月27日
「辺境ホビーライフ」2007年3月2日~2010年2月28日
Posted by So-Sui at
22:22
│Comments(0)
2011年03月27日
さらば、OSAKAホビーライフ

流れに身を任せ、阿波から幡多へ、流れ流れてたどり着いたのは故郷のOSAKA。

喧騒と誘惑が混ざりあい、心休まる間も与えてくれない刺激的な故郷。ノスタルジーは不要だと知った。

たった一年、されど一年、過ごした日々に貴賤は無く、再び流れに身を任せる。

春にほどいた荷物を再び詰めながら、やはり失ったものよりも得たものの方が多いと感じる。

今日は朝から引っ越し開始。さらばOSAKAホビーライフ。そしてありがとう、OSAKA。
今回の更新を持って「更紗眼鏡で狙え!」の最終回とさせて頂きます。一年間ありがとうございました。
2011年03月21日
段ボールといっしょ(ハート)

3連休は段ボールといっしょ(はーと)。カメラを箱に納め、続いてマイコレクションを詰め、そして漫画・雑誌、GUN資料など・・・。本人達に任せていると一向に進まない娘達の部屋とは一線を画すため、今度は女房殿の本・雑誌に着手・・・重!!こちとら漫画類は9割処分したというのに(泣)。
ついでに昨年以来触っていない長モノコレクション放出中
[MGC/M4 RIS]MGCとCAWコラボモデルガン

[LSキット・長モノ4丁]前ブログ辺境ホビーライフで紹介した奴

[ハドソン/AK47]今となっては貴重?

[タナカ/マウザーkar98k]ペガサス長モノ第1段。1stロット。規制パーツも自分で圧入しましたよ~

[CMC/M2カービン]まさかタナカが再販するとわ・・・。

[KTW/ウィンチェスターM73]エアコキ(笑)何故か出品したたった1日で質問が2件も。

2011年03月20日
2011年03月13日
どうかご無事で

東北地方太平洋沖地震の影響で、宮城県にメーンサーバーを置くエングレ倶楽部サロンも当日11日から本日まで表示ができませんでした。しかし今朝メールが届き、本日夕方には表示が確認されました。
しかし今日13日現在、宮城県在住の会員1人とまだ連絡がとれていません。今はひたすらご無事を祈るしかありません。どうかご無事で。
小生も阪神大震災を体験しましたが、縁者も含めて皆無事でした。被災された皆さんの一日でも早い日常の回復と無くなられた皆さまのご冥福をお祈り申し上げます。
2011年03月07日
いざ讃岐へ!

3月2日は、転勤先となる讃岐の国へ行ってきた。高松は辺境時代の前から仕事で何度か行っているので知らない所ではないのだが、なんだか感慨深い。

近代的な駅ビルのすぐ隣は、かっての城跡、玉藻公園。精一杯都会を気取った田舎、高松。家も決まって人安心。
2011年03月06日
大阪タイムカプセル

娘達が見つけたという「駄菓子屋」に行ってきました。
ベッドタウンのど真ん中に駄菓子屋?と疑いながら行ってみると、そこは玩具屋だった様子。レジの周りに小学生がたむろしており、駄菓子や安価なカード(AKBやジャニーズの)を買っては見せ合い、また買ってを繰り返していました。レジには勿論じーばーがいます。

元々は玩具屋ということで店の周りには古い玩具が・・・

・・・ってちょっと、

古いのしかないんですけど(笑)

このザブングルの凧には参りました。翌日、親に聞いたら、小生が幼少のころ、ここに来たことがあったんだそうです(驚)。うーん、感無量です。
2011年03月05日
自治体の正式装備!?

(3月5日付け朝日新聞より)
おお!ついに自治体の正式装備にトイガンが!?
関西では皆聞いたことのある「箕面のサル」で有名な大阪府箕面市。山が多いこの地域の農家は、山から下りてくる鹿や猿、猪などによる被害が後を絶たない。しかし猟銃による駆除は難しく、音や柵には動物はすぐに慣れてしまう。そこで殺傷力のないトイガンによる威嚇をボランティアで行うことになったという。
朝日新聞によるとk察の指導により、移動中はラケットカバーを被せてあるとか(笑)。駆除に必要な銃砲をさんざん規制しておいて、苦肉の策で採用したエアガンにまで指導って・・・。人が動物に舐められているのが原因だと思うのだが・・・。アホらし。
2011年03月01日
2011年02月28日
更紗眼鏡~OSAKAホビーライフ

昨年の今頃、ブログで「辺境からの別離」という書き込みをした。そして今年も書き込むはめに。
故郷から離れる寂しさよりも、たった一年で生活の拠点を移るのが億劫だという感慨しか湧かない。そんな一年間。
春からは讃岐の国。昨年ほどの慌ただしさもないようなので、去る日まで粛々とこのブログは続けようと思います。
故郷から離れる寂しさよりも、たった一年で生活の拠点を移るのが億劫だという感慨しか湧かない。そんな一年間。
春からは讃岐の国。昨年ほどの慌ただしさもないようなので、去る日まで粛々とこのブログは続けようと思います。
タグ :岸和田城
2011年02月27日
久々のアドレナリン

ご無沙汰しております。So-Suiでっす。
疲れ切った脳内のGUN濃度を上げるべく、本日GUN誌を購入しました。

ほぉぉぉぉわわわわ~!今月号は俺得GUN誌なのか!?
いきなりのGUNショーレポートではコルトの100周年記念ガバ!当然エングレ!
コルトだけ無く、コピー各社も記念モデルでエングレが・・・ごくり・・・。

しかしそれの上を行くのが、床井センセの世界コレクター訪問(嘘)シリーズ。特に右下のスターモデルBMのトレド細工!!!!惚れた~! ふぅ
2011年02月14日
コルト・キャンプベリー

昔、シューティングが盛んだった地方にちなんで作られたという22口径の単発リボルバー(?)。かって某掲示板でとある方が自慢されていたのを歯嚙みしていたものだが、先月のBHで何故か中古で発見。ご縁のあるショップさんに値引きまでしてもらって入手。旭工房製なので本当はすんげ高いんですけど・・・。
これ買って会場で自慢していたら、皆から「これ彫るの?」って聞かれました(笑)。え~しないよ~なんて云いながらも想像してしまったorz
タグ :コルト・キャンプベリー旭工房
2011年02月13日
そうだ・・・京都へ行こう!

3連休の最終日は京都へ行ってきました。京都アニメーションは関係ございません・げふんげふん。

大阪に住んでいますので京都は電車で1時間かかりません。しかし辺境から大阪に帰って1年、一度も行ってませんでした。阪急電車を降りるとニュースで知った京都阪急(百貨店)撤退を目の当たりに・・・寂しいなぁ。

実は小生、大学は京都でした。変わらない河原町四条から見える南座(歌舞伎場)・・・

四条通りから見える、先斗町、木屋町の入口・・・

そして四条大橋から見る鴨川・・・小生の青春舞台でした。

実は女房殿の用事のお供に家族で出かけたのでした。阪急から京阪に乗り換え、終点の出町柳へ。出町柳から更に叡山電車へ・・・もう遠すぎ・・・。

用事をこなして喜々とする女房殿と感傷的な小生に引き回され、退屈し切っていた娘達には途中の駄菓子屋で好きに買い物をさせてご機嫌とり。家族で電車待つ叡山鉄道の無人駅もまた京都の風情でした。
2011年02月12日
喧嘩銃!

異様なカスタムリボルバー。デボーンドハンマー、トリガーガード前面をカット・・・これこそ究極の「喧嘩」仕様のカスタムガン、「フィッツジェラルド」カスタム。

先月のブラックホールにて何年もお世話になりながら初めてお会いできた渋谷晃さんの手によるカスタム。「映画かドラマでちょっと見かけたものを作ってみた」とおっしゃられてました。
タグ :フィッツジェラルドカスタム渋谷晃
2011年02月11日
2011年02月06日
忘れてた・・・

ブラックホールでゲットしたコモダの「ブローニング22オート」です!タニオアクションもガシャガシャ快調に動きます。
・・・って買ったのは今年の新春BHではなく、昨年の夏BHでした(笑)買ってからすっかり忘れてました。

こいつ、22口径のクセに太くてデカイんです。ストック部分が木だったら良いんだけど・・・。
2011年01月30日
出場銃⑨~第1回エングレガンコンテスト

「ダブルデリンジャー・エングレーブ」
ハートフォード製ABSダブルデリンジャーベース
彫刻:不明
メッキ:不明
以前ヤフオクで「Vシネの撮影小道具」として出品されていたもの。高値でぐるぐる回っていたが、ある日最低制限価格が無くなったタイミングで落札。黒ABSモデルを深く彫ってからめっきをかけたもの。
数えてみたら、コンテストに優勝した南部十四年式を加えた合計10丁を出展しておりました(笑)。そりゃ~数撃ちゃあ当たるわなぁ~ということでこのシリーズもようやく終わりです。次回の第2回エングレーブコンテストをお楽しみに~。
2011年01月29日
買わざるを得ない!

今月のトイガン誌は、アームズマガジンを買わざるを得ない!

1月にあったブラックホールレポで、
他誌より大きくしかもカラーでエングレーブコンテストを取り上げて下さったからに他ならない!
ありがとうございます!

・・・まぁ、毎月買ってるGUNも買いました。こっちも載せて頂いております。
コンマガも掲載ありがとうございます。
SATは・・・イベントレポ自体が次号かな?
2011年01月23日
再利用法

風邪ひいて小生は完全にダウン。それを横目に娘達と女房がなにやらお針仕事。一体何を・・・

じゃらららららららら・・・・って

なんとBB弾で「お手玉」を作っておりました。今やすっかりモデルガン派でそりゃ、もう何年も使ってませんけど(笑)
女房殿が云うには重さもざっくり感もちょうど良いそうです。小豆だと虫が湧くし・・・。
タグ :BB弾の有効活用