2011年02月13日
そうだ・・・京都へ行こう!

3連休の最終日は京都へ行ってきました。京都アニメーションは関係ございません・げふんげふん。

大阪に住んでいますので京都は電車で1時間かかりません。しかし辺境から大阪に帰って1年、一度も行ってませんでした。阪急電車を降りるとニュースで知った京都阪急(百貨店)撤退を目の当たりに・・・寂しいなぁ。

実は小生、大学は京都でした。変わらない河原町四条から見える南座(歌舞伎場)・・・

四条通りから見える、先斗町、木屋町の入口・・・

そして四条大橋から見る鴨川・・・小生の青春舞台でした。

実は女房殿の用事のお供に家族で出かけたのでした。阪急から京阪に乗り換え、終点の出町柳へ。出町柳から更に叡山電車へ・・・もう遠すぎ・・・。

用事をこなして喜々とする女房殿と感傷的な小生に引き回され、退屈し切っていた娘達には途中の駄菓子屋で好きに買い物をさせてご機嫌とり。家族で電車待つ叡山鉄道の無人駅もまた京都の風情でした。
Posted by So-Sui at 22:00│Comments(2)
│日記 form OSAKA
この記事へのコメント
こんにちは。
私、東京在住ですが30歳を過ぎここ10数年、日帰り~数泊で年2回のペースで行っている(勿論、総てプライヴェート)割に、この1月・叡山鉄道に初めて乗りました。雪が未だ残っていまして鞍馬寺から貴船神社に抜けることが適わず、余計な回り道をしました。
夏には比叡山に向かいたいかと思います。
私、東京在住ですが30歳を過ぎここ10数年、日帰り~数泊で年2回のペースで行っている(勿論、総てプライヴェート)割に、この1月・叡山鉄道に初めて乗りました。雪が未だ残っていまして鞍馬寺から貴船神社に抜けることが適わず、余計な回り道をしました。
夏には比叡山に向かいたいかと思います。
Posted by 浮雲亭 at 2011年02月13日 22:27
>浮雲亭さん
京都ははまると楽しいですねぇ。大学生の頃は授業サボって色々行った記憶があります。雑貨や食事も凝るときりがないくらいに・・・。鞍馬から貴船の山道は何度も歩きましたねぇ。
京都オフとかした方が良いのかしら?
京都ははまると楽しいですねぇ。大学生の頃は授業サボって色々行った記憶があります。雑貨や食事も凝るときりがないくらいに・・・。鞍馬から貴船の山道は何度も歩きましたねぇ。
京都オフとかした方が良いのかしら?
Posted by So-Sui
at 2011年02月14日 21:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。